のら松の旅日記(ブログ版)

鉄道・登山・県道標識収集の総合旅行記

雷電山から両崖山

f:id:noramatsu:20220209223226j:plainこちらは足利市本城1丁目にある雷電神社の入口。今回はここからマイナーピークである雷電山に登り、そこから尾根伝いに両崖山に向かう。両崖山は人気の山であるが、今回はいつもと違った登山が楽しめそうだ。

地理院地図で見るとこのような形。画面中央の神社マークが雷電神社。そこから上に延びる破線の道を歩いていき、東からの道を合わせて登った三角点ピークが雷電山である。そこから西へ破線の道を尾根伝いに行き、主尾根に合流したら南下して両崖山へ、さらに南下して、東に延びる破線の道を下りて帰ってくる。

 

f:id:noramatsu:20220209223428j:plain

まずは階段を登りきり雷電神社にお参り。登り始めで乱れた息を整える。

神社の裏手からハイキングコースが始まる。

f:id:noramatsu:20220209223636j:plain

すぐに急な階段の登りになる。斜面を直登するためかなり息が切れる。

f:id:noramatsu:20220209223748j:plain

尾根に出た。左に行くと雷電山だ。

f:id:noramatsu:20220209224053j:plain

尾根に出てからもかなり急な上りで、雷電山に一気に登りきる。

f:id:noramatsu:20220209224227j:plain

山頂には祠がある。

f:id:noramatsu:20220209224417j:plain

三角点も。標高は223.3mだ。

f:id:noramatsu:20220209224443j:plain

ここからは両崖山に向けて尾根を歩く。

f:id:noramatsu:20220209225423j:plain

ところどころ展望がよく、このあと歩く予定の助戸山脈と、右奥に岩井山が見えた。

f:id:noramatsu:20220209230349j:plain

これから登る両崖山(左側)と天狗山(中央奥)も見えた。

f:id:noramatsu:20220209230509j:plain

右手前の善正寺墓地に降りてくる予定だ。

f:id:noramatsu:20220209232718j:plain

両崖山から延びるメインの尾根までには2つの小ピークを超える。滑りやすいところにはロープが設置されていた。

f:id:noramatsu:20220209234838j:plain

小ピークにはベンチが置かれており、思いのほかよく整備されていた。

f:id:noramatsu:20220209234948j:plain

山火事の傷跡がこんなところにも残っていた。

f:id:noramatsu:20220209235024j:plain

2つ目の小ピークへの道は立派な階段となっていた。

f:id:noramatsu:20220209235219j:plain

その先には小さな祠。この祠のために立派な階段を整備するとはすばらしい信仰心だ。

f:id:noramatsu:20220209235445j:plain

次の小ピークまで登りきったところが両崖山からのメインコース合流点だ。

f:id:noramatsu:20220209235547j:plain

案内板にも雷電神社が案内されていた。

ここから両崖山までは有名コースのため省略。

f:id:noramatsu:20220209235719j:plain

両崖山南側の休憩所は山火事で全焼してしまったが、新しい休憩所ができていた。ここからの展望は素晴らしい。

このすぐ手前に、登り始めた本城1丁目に下る道があるのだが、今回はこの道は使わず、その南側の尾根を下る、地理院地図に破線で書かれた道を行くことにした。

f:id:noramatsu:20220210000312j:plain

岩混じりの道から左にそれる。この分岐はかなりわかりにくく、「美人弁天へ」と書かれた小さな案内板があるのみである。

f:id:noramatsu:20220210000632j:plain

分岐してすぐに結構高度感のある岩場が現れる。登りなら何でもなさそうだが下りなので、念のため巻き道を利用する。

f:id:noramatsu:20220210000841j:plain

その後も岩混じりの楽しい道である。木々の間からは時々大坊山を望める。

f:id:noramatsu:20220210001006j:plain

やがて道は善正寺墓地の脇を通り、ふもとに出る。

f:id:noramatsu:20220210001233j:plain

下りきった。この後は助戸東山に向かったので、別記事で紹介したい。